西日本新聞配信コロナでの生活苦

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

またもや新型コロナウイルスでの収入減少から生活苦に関するニュースです。
インタビューでは消費者金融への借り入れを選択肢にしているお母さんもいます。
以下が4/20(月) 9:56配信の西日本新聞に掲載された記事です。

「お米も買えない」1日1食…困窮するシングルマザー、涙の訴え
新型コロナウイルスの感染拡大の影響が、ひとり親家庭の暮らしを直撃している。
勤務先の休業や雇い止めを受け、日々の食事すらままならない家庭も出始めている。
生活困窮者らを支援するフードバンクの関係者からは、懸念する声が上がっている。
「お金がなく、お米も買えない」。
3月中旬、北九州市のシングルマザー(41)は区役所に駆け込み、泣きながら窮状を訴えた。  
コロナ感染が深刻化するまでは、身体障害がある長男(19)を市内の介護施設に預け、パーキングエリアの売店でパートをしていた。
ところが3月以降、施設側から「感染の恐れがある」と預かりを拒否された。長男は手足が不自由で突然けいれんを起こすこともあるため、付きっきりの介護が必要。やむを得ず一時的に仕事を休んでいる。
自身は1日1食
 離婚した夫から養育費はもらっておらず、借金もある。
フードバンクからの食材を少しでも長持ちさせるため、自身は1日1食で済ませているという。
次男(17)は通信制の高校に通い、今月末には授業料十数万円の支払いが迫る。「在宅ワークの仕事も見つからず八方ふさがり。
どうやって生きていけばいいのか」と途方に暮れる。  中学2年生と小学6年生の娘2人と暮らす福岡市のシングルマザー(41)は、勤務先のホテルの利用客が半減し、3月中旬から出勤が週1、2日に。
9万円程度だった給料はさらに減る見通しだ。
消費者金融からの借金も考えるが、返済に苦しんだ過去があるだけに二の足を踏む。「極力借金はしたくないが、このままでは先行きが見えない」  「辞めてほしい」。小学生の長男(10)と保育園児の長女(5)を持つ熊本市のシングルマザー(34)は、勤務先の飲食店から退職を促され、職を失った。ハローワークに通うが、次の仕事が見つからない。
小学校の臨時休校で給食がなくなり食費もかさむ。
政府は1人10万円の現金給付を検討しているが、「一時的には助かるが、仕事が見つからなければ生活を立て直せない」とため息をつく。
「どこに頼ればいいのか分からない」
 コロナ感染拡大を受けた公的支援制度は、事業者対象が中心。
臨時休校に伴う休業補償制度も、実際に従業員が補償金を受け取れるかどうかは企業側の対応にかかっている。
社会福祉協議会の無利子の貸金制度もあるが、限度額がある上に返済も必要。食材を無償で配るフードバンクや子ども食堂がない地域もあり、熊本市のシングルマザーは「食費が浮くなら助かる。でも、どこに頼ればいいのか分からない」と訴える。
NPO法人「フードバンク北九州ライフアゲイン」(北九州市)によると、食材を提供する生活困窮家庭の世帯数は3月に入って約3割増えたという。
同法人の白浜貴子副理事長(58)は「以前はおやつなどのニーズが高かったが、今は米を求める家庭が増えている。
企業に食材提供の協力を積極的に呼び掛け、支援態勢を強化していきたい」と話した。 (御厨尚陽)

この度のコロナウイルスでは災害という他はない状況です。
災害の被害は、生活弱者により重くのしかかります。
記事を読むだけで心をが痛みます。
消費者金融への借り入れが悪い話ではありませんが、相手がコロナウイルスであるため、収入の回復がいつになるか分からない状況での借り入れはリスクしか生みません。
普通の状態であると返済計画の立てれない借り入れはしてはいけません。
しかし、今回の一律10万円の給付と、生活支援貸し付けだけでは限界があります。
自分だったら、どうしたらいいのかが分からないと思います。
その状況に直面した方のご心労は相当なものだと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る